29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

加賀市議会 2020-12-09 12月09日-03号

福井地震は、戦後の大きな地震としては、東日本大震災阪神淡路大震災に次いで3番目に多い犠牲者を出しています。この体験を教訓に、コロナ禍だからこそ、備えあれば憂いなしの精神が必要ではないかと考えます。 加賀市では、毎年恒例の市挙げての防災訓練を実施しております。しかし、本年は皆様も御承知のとおり、新型コロナウイルス蔓延によりやむなく中止となりました。

加賀市議会 2017-03-07 03月07日-03号

我々の身近なところでは福井地震私も知らなかったのですけれども、東日本大震災阪神淡路大震災に次ぐ戦後3番目の規模の震災であると聞いております。ことしの6月でもう69年もたつと聞いております。いつでも出動できる、活動する準備のできている消防ではありますけれども、災害発生等非常呼集消防の総動員、そういったことのないよう祈りながら、質問に入ります。 

加賀市議会 2012-12-10 12月10日-02号

北前船主の屋敷の土台の下には、地中に何層にも深田石が敷かれており、そのため、昭和23年6月28日発生福井地震に対しても、深田石を使っていた北前船主の家は被害が全くなかったと言われております。 この深田石採掘場所は、橋立海岸の至るところで見ることができます。片野海岸に至るまでの間に、多くの石の切り出し跡が残っております。

加賀市議会 2008-09-26 09月26日-05号

福井地震被害状況について、死者15名、重傷者23名、軽傷者200名と答弁いたしましたのは旧の大聖寺町のみの被害状況でございました。 当時の中央気象台調査概報によると、石川県内被害状況は、死者41名、負傷者453名であります。このうち現在の加賀市の区域では、死者39名、負傷者451名でありますので、訂正をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

加賀市議会 2008-09-17 09月17日-03号

本庁舎は、本田部長のいう特定建築物に該当するか否かの解釈に関係なく、昭和23年に発生したマグニチュード7.1の福井地震のような規模地震発生した場合に、本庁舎は、対策本部機能を保つことができるのかどうかをあわせてお尋ねするものであります。 次に、4番目のライフラインとしての水道事業であります。今後の水道事業及び事業費の見込みについてお尋ねいたします。 

加賀市議会 2008-06-16 06月16日-02号

今から60年前の昭和23年6月28日、私は福井地震を体験いたしました。福井地震は、福井嶺北地方から石川加賀地方にかけての一帯を襲った大地震で、震源は丸岡町付近、地震規模マグニチュード7.1、福井市での震度は現在の震度階級では震度7という都市直下型地震でございました。死者数阪神淡路大震災に次いで、戦後日本で2番目に多い被害を出しております。

小松市議会 2007-03-07 平成19年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2007-03-07

石川県内においても、特に小松市では約60年前の福井地震が一番記憶に新しいと思いますが、災難はいつ起きるともはかり知れないのも現実であります。  3月3日の新潟日報によると、このように記載されております。新潟県長岡市は、中越地震教訓を学び、2007年度から改築に着手する中学校校舎避難所機能を設け、災害時には地域住民避難所として転用できるよう整備する。

小松市議会 2006-03-09 平成18年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2006-03-09

私が見た限りでは、像の変遷、例えば福井地震で倒壊して建てかえたとか、それから学校の改築によって位置が変わったというような像の変遷そのものを開設した銘板はありましたが、金次郎を解説したものは皆無でありました。もっとも、考えてみれば建立された当時は授業で教わったので、その必要がなかったのです。  そこで私は、金次郎像のわきにいわれを記した解説板の設置をぜひと提案いたします。

白山市議会 2005-12-13 12月13日-03号

石川県内での過去の地震では、福井地震、北美濃地震などの影響による被害を受けた経緯もございます。現在、活断層で森本・富樫断層帯があり、全国で見る今後30年以内の地震発生確率がゼロから5%で、発生順位的には15番目に位置するであろうという認識でありましたが、平成17年10月18日、独立行政法人産業技術総合研究所により、全国主要活断層について今後30年間の活動確率が公表されました。

加賀市議会 2005-06-13 06月13日-02号

本市においては、最も被害が大きかったのは昭和23年、福井地震マグニチュード 7.1、大聖寺、塩屋、瀬越、橋立、三木を中心に倒壊家屋が 3,197戸、死者が34人、負傷者 127人の被害発生しております。 また、石川県がまとめた石川地震被害想定調査報告によれば、本市から小松市、金沢市にかけてマグニチュード 7.0の規模発生し、本市において甚大な被害をもたらす地震が想定されております。 

七尾市議会 2005-03-10 03月10日-03号

その他近隣では、1948年福井地震1964年新潟地震、1983年日本海中部地震がありました。このようなことから、昨年の中越地震のような土砂崩れの災害がないとは限りません。事前に調査・保全をする必要性があると思われますが、いかがでしょうか。 その3、津波についてお尋ねをいたします。 七尾市は、富山湾、七尾湾の沿岸に面した地域であります。

加賀市議会 2004-12-13 12月13日-02号

1948年、昭和23年の福井地震から57年。ことしは新潟に大きな地震発生し、現在も多くの市民の方々が避難を余儀なくされています。本当に早い復旧を望みます。たまたま先日、新聞に福井地震のことについての記事もありました。調査は政府の地震調査委員会が発表していました。「福井平野東縁断層帯マグニチュード 7.5クラスの地震が30年以内に 0.4%、50年以内に 0.7%、可能性ややある。

加賀市議会 2002-09-10 09月10日-02号

加賀市内で最も被害が大きかった福井地震私が生まれる前ですけれども、1948(昭和23)年6月28日午後5時13分に発生しました。ことしで54年目です。先月も震度3の地震があったのですが、もうそろそろ大きな地震が来ることを想定しなければならないと私は考えます。そこで、加賀防災会議発行加賀地域防災計画を点検してみました。 

  • 1
  • 2